とっくんの缶集め日記(9月)![]() 9月25日(雨) 久々にコンビニ巡りをした。
ファミリーマート
9月24日(はれ) 最近、チェリオの販売機にリプトンジャパンの紅茶缶が入るようになりまし たが、以前に久須美さんから頂いた物と外観がそっくりなので、同じものだろ うと思っていましたら、JAN番号が違っていることに気が付きました。 久須美さんからもらった缶とよく見比べてみると、「無果汁」の表記が入っ ていました。それ以外はほぼ同一。 どうしたのでしょうか?原料のレモンの調達が難しくなったのでしょうか? それとも、これはチェリオの販売機だけに存在する物なのでしょうか?
果汁入り:4902203471013 970119 ただ、賞味期限の近さが気になります。
ま、コレクターでない方にとってはどうでもいいことなんですがね(^^) その代わりに大阪で「オレンジHI−C」(沖縄ではまだ売ってない)を買ってきて下さったので、ヨシとしますか(^^) 9月22日(はれ) まるきがパソコンを買いたいというので、チラシの入っていたダイエーに行きました。デスクパワーのCEが178Kだったので、それがいいんじゃないの?ということになりました。それと、パッカードベルの旧モデルらしき物が安かったけど、14インチのモニターが見づらそうでしたので、パスしました。 ところで缶の収穫はというと、ネスカフェ・ブラック、ニチレイ・すっきり香るやすらぎティ、エム・イー・エス・発酵ウコン茶、明治製菓・スーパーミルクココア、ダイエー・キャプテンクックキャロット100の5本。ジョージアオリジナルにキャンペーン告知缶が出ていますね(まだ買ってないけど)。 9月18日(曇り) スーパー「かねひで」に買い出しにいった。収穫は、沖縄発酵化学・春うっちん茶(新登場)、明治乳業・烏龍爽茶(リニューアル)、カネボウ・減肥茶(リニューアル)といったところか。ただ、間違えてなんの変哲もないUCC天地人烏龍茶を買ってしまったのが今日の反省点。 9月16日(曇り/雨) 友人の引越の手伝いにいった。荷物の搬送自体は手早く終わり、いらなくなった家具などを捨てるのに手間取った。産業廃棄物を扱うところに捨てにいったのだが、4トントラック1台分で¥6000取られた。まぁ、そんじょそこらに捨てるわけにもいかないし、これくらいはしょうがないか。 で、帰りにその4トン車を運転してみた。車幅は割とつかみやすかったが、ギヤが渋く、ブレーキはカックン。雨も降りだし、路面は最悪のコンディション。でもまぁ、それなりに乗りこなし、高い座席からの眺めに浸りながら、排気ブレーキを意味もなく「プシュー」と鳴らしつつ、10キロほどの道のりを運転した。たまにはこういうクルマでドライブするのも悪くない(^^); 貴重な体験ができた。 9月15日(曇り) 新潟の缶コレクター、久須美さんからの缶が届いた。JR東日本の製品や、岩手のりんごジュースなど。全部で30缶近くだろうか。これで缶の総数は1700缶を突破した。 9月12日(はれ) ちょっと気になることがある。 何が気になるかというと、ペプシの缶コーヒー「バーディコクゆたか豆1.5倍」がマイナーチェンジしたのだが、そのマイナーチェンジで変わった部分というのが「1.5倍」の文字色だけなのである。これまで黄色だった物が金色になったのだ。 ペプシはこの変更で何が言いたいのだろう?ペプシマンでうかれているんじゃぁないのか? しかし、これまでにもペプシは似たようなことをしてきている。例えば「バーディ芳潤セレクト」→「バーディー芳潤コレクト」、 「ちょいにが」→「ちょいにがDX」など。いづれも大幅なデザイン変更はなく、一般ピーポーには見た目は全く一緒だ。 なぜだか考えたのだが、これって、コレクター狙いの犯行なのではないだろうか?コレクターにとってはちょっとの変更でも缶自体は全くの別物扱いになる。従って、少しのモデルチェンジであっても気付かない奴はコレクター失格だ。こんなコレクターの心理をペプシはうまくついてきたのではないだろうか? ただ、缶コレクターが全国に何人いるかが問題だが・・・・。 ネオ日記リンクスに参戦してみた。他の人の日記も見てみたが、うーん、凄い更新、凄い量。よく書くことがあるなぁと感心した次第。 9月10日(はれ) 日記ランキングページの日記猿人に登録。こういったページがあると、日記を更新していく上で俄然張り合いが出てきますね。
The Archive of Softdrinksの久須美さんに缶&瓶をお送りしました。彼からも僕宛に缶がどっさり(^^);届く予定です。内容は沖縄の限定缶(UCCさわやかシークワサー、オリオンウーロン茶&トマトジュースなど)や、瓶もの(7UPの500ml瓶やコークの「コカ・コーラ」とカタカナ表記のホームサイズ瓶、スコール200ml瓶)など。僕は瓶は集めていないのですが、缶を集めるよりも瓶の方が一般受けしそうですよね? 実際缶コレクターよりも瓶コレクターの方が多いような気がするし・・・。 9月8日(はれ) コカ・コーラのオリンピック缶もそろそろ見られなくなってきましたね。記念缶が出るまでコカ・コーラお徳用サイズ(350+150g)はボトルのデザインがない旧デザインのままだったのですが、記念缶終了に伴ってボトルのデザインのある新デザインに変わっていました。皆さん、お気づきになりました?
沖縄県では、今日、アメリカ軍基地の整理縮小と日米地位協定の見直しを問う県民投票が行われたのですが、わたしも投票しに行って来ました。思いの外たくさんの方で会場はにぎわっていました。 9月5日(はれ) 三越のインポートフェアに、缶探しに行って来たが、缶飲料はほとんど置いて無くて、あったのはギフトで売れ残った(と思われる)ドールのジュースだった(しかも国産)。ほとんどお菓子やお酒がメインであった。客もそこそこ入っていたと思う。その中になぜかGE大型冷蔵庫があったのは笑えた。 収穫がないので、平和通りにも足を伸ばしてみた。¥100ショップができていて、入ってみると大当たり!2個で¥100の缶ジュースがワゴンにたくさんあり、マイナーな明治製菓の製品だったので、早速GET!! 最近増えてきているようですね>¥100ショップ 9月4日(はれ) 横浜のコーヒー缶コレクターから缶コーヒーが6個届いた。沖縄ではあまり聞かないメーカーの山崎製パン、サンガリア、オリエンタルの製品だ。なかでも、オリエンタルのメガブレイクコーヒーは少し変わっていて、バックにはカタカナで大きく「メガ」と書かれていて、何だか滑稽。サンガリアのクイーンコーヒーはクレオパトラと思われるイラストがあるが、カラーリングがコカ・コーラのジョージア・エメラルドマウンテンにそっくりなのが浪花商人のたくましさが感じられて、なんだかいい感じ。 9月2日(くもり) デジタルエデンホームに入居しました。ここは、マンションのようになっていて、誰でも入居できます。そこでは、電子掲示板のようなものが使えて、いろいろと利用できそうです。一応、そこは私の別荘ということにしてあります(^^); さぁ、2学期もスタート。多くの学生さんは学校が始まっているんじゃないでしょうか?僕は、10月まで夏休みなので、まだまだ余裕なんですね〜(^^) というわけで、アクセスが増えるといいなと思う今日この頃です。ついでに缶も増えるといいのだけれど。 で、缶で思い出したのですが、沖縄三越で9/3〜9/9までアメリカインポートフェアとかいうものをやっているそうで、食料品も販売するようです。缶ジュースも売っているかも知れないので、是非ぜひいってみたいと思っていますが、国際通りは車で行くには不便で、行くにはちょっと気合いが必要です。掘り出し物があればいいのですが。 9月1日(くもり) このページをRead Me!に参加させました。何でもアリのアクセスランキングです。皆さんのアクセスで、ランキングが変動します。これからじゃんじゃん更新しますので、よろしくね〜。 ![]() このページの管理者:徳元 将也(とっくん)/tokumoto @ ask.or.jp |